今日は軽くCDせどりについて話します。
AmazonでもCD販売が規制されて出品ができなくなったことから、
CDせどりの話題はほとんど聞かなくなりました。
僕は10年以上CDせどりで稼いできたこともあってCDにはかなり詳しいつもりです。
しかしながら現在はYoutubeやサブスクでほぼ無料で音楽が聴ける時代になり、
世間ではCDの売上が大きく落ちました。
オリコンでCDの売上を競っていたのは今や昔、
現在はYoutubeなどでの再生数を競う時代になってきており、CDが売れない時代になりました。
僕も7年ほど前、Youtubeやサブスクの隆盛と共に大きく稼ぐことは不可能と判断し
スパッとCDせどりをやめることにしました。
しかし、そんな皆が離れたCDせどりだからこそ、ニッチに稼げるという判断も正解です。
Contents [hide]
CD仕入れ商品事例
BOOK OFFに行く方はついでにCDを見てみてください。
意外に利益商品があったりします。
かなり売れたCDなので見つかる可能性が高い商品。(今は枯れている模様)
100円仕入れで1000円以上販売。新品だと9000円近くで売れています。
CDはまだまだプレミア商品がいっぱいあります。
個人的な体感ですが、現状、プレミアCDは昔っぽい音楽に多い印象です。
最近の音楽、新譜はサブスクに移行してプレミアになりにくいかなと考えます。
CDのプレミア商品はkeepaでも年に数回売れていればいい方なので、
キャッシュフローを重要視する方はまず仕入れません。
なので中長期で利益を取りたい方はCDプレミアせどりは仕入れやすいとも言えます。
どんなCDがプレミアかを知っておく
例としてメルカリでは8000円以上で売れたことがあるCDを検索してみました。
どんなサイトでも言えるのですが、過去に売れた商品を参考にして仕入れることになるので
ヤフオクやkeepaなどで過去事例をとにかく検索していくことが重要です。
ネット上でも差額は起きやすいジャンルなので、注視しておくといいでしょう。
さいごに
今日は短めにCDせどりについて話しました。
いらなくなった業者から大量に仕入れる方法もありますし、
注目されていないCDだからこそ、アイデアで稼げるジャンルでもあります。
プレミア商品も多いジャンルなのでお宝探しが好きな方にもオススメですし、
中古せどり、メディアせどりが好きな方もまだまだ稼げるジャンルです。
わからないことがあったら聞いてください。
コメントを残す