自宅で不要になった衣類や本。などがフリマアプリで売れれは嬉しいですが、配送方法に悩むのではないでしょうか。
メルカリ・ラクマの発送にはそれぞれメルカリ便とラクマ定額パックというサービスがあります。
ですが、ヤマト運輸と日本郵便で条件や値段が微妙に違っていたり、
実は販売価格が○○円以上ではないと使えなかったり、集荷ができたりできなかったりといくつか注意点もあり、結構わかりづらいです。
そこで、メルカリ便とラクマ定額パックの価格や集荷の有無などの条件を説明していこうと思います。
うぉーりー公式LINE@登録で3大プレゼント(。・ω・。)
買い物ついででも利益が出せる。
【せどりノウハウの真髄「店舗せどり編」】
ライバルと差を離す。
【せどりノウハウの真髄「電脳せどり編」】
せどり歴10年以上の経験からの情報。
【今すぐ使える「利益商品100」】
Contents
「メルカリ」メルカリ便
まずは、メルカリ便についてです。メルカリ便のメリットは「匿名配送」です。そしてラクマに比べて、配送料は安いです。
全て、全国一律の配送料金です。
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸の便で、出荷できる所は、ヤマト営業所と、
「ファミリーマート」「サークルK・サンクス」「セブンイレブン」宅配便ロッカーPUDOステーションです。
一方、ゆうゆうメルカリ便は、日本郵便の便で、出荷できる場所は、ローソンと郵便局になります。
らくらくメルカリ便(ヤマト)
A4封筒サイズ
ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)
195円
専用box(サイズ2種類)
宅急便コンパクト
(※↑専用資材・ヤマトの営業所一部コンビニで販売・画像はamazonの20枚入り販売写真)
※集荷の場合+30円
※専用資材+65円
380円
宅急便
クロネコヤマト
集荷の場合+30円
60サイズ(2kgまで) 600 円
80サイズ(5kgまで) 700 円
100サイズ(10kgまで) 900 円
120サイズ(15kgまで) 1,000 円
140サイズ(20kgまで) 1,200 円
160サイズ(25kgまで) 1,500 円
宅急便受け取り場所
自宅
ゆうゆうメルカリ便(郵政)
A4封筒サイズ
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内)
※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
175円
宅急便
ゆうパック
※重量は一律25kgまで
60サイズ 600 円
80サイズ 700 円
100サイズ 900 円
ゆうパック受け取り場所
自宅、郵便局、ローソン、ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす(※はこぽすは長辺54cm × 短辺41cm × 高さ24cm以内の商品)」
A4サイズでは、ヤマトと郵政で20円の違いがあります。
宅急便コンパクトは着日指定も可能です。
日本郵政の宅配便は受け取り場所を選択できます。
ヤマトの宅急便で発送する際は重さに注意しましょう。
ポイントとして、ゆうゆうメルカリ便の優れている点をあげていきます。
A4サイズに関して、【ゆうゆう】の方は、厚さ3cm(らくらくは、2.5cm)までなのに20円安いです。
本の厚さだったり0.5cmの差が大きく感じることもあるのではないでしょうか。
受け取り場所にもコンビニ、郵便局宅配ロッカーがありますので忙しくて留守がちな方には嬉しいサービスです。
「ラクマ」ラクマパック
続いてラクマの発送サービス『かんたんラクマパック』について説明します。
そしてこちらも全国一律の配送料金です。
かんたんラクマパックでは匿名配送はできなかったのですが、2019年1月15日よりかんたんラクマパック(日本郵便)で利用が開始されました。
かんたんラクマパックには配送会社にヤマト運輸と日本郵便のいずれかを選択できます。
2019年1月15日の改変によって、かんたんラクマパックで日本郵便を選択した場合のみ匿名配送が可能となりました。
ただ、かんたんラクマパック(日本郵便)を利用できるのはコンビニではローソンのみで郵便局もいまのところ限られた数でしか取り扱いがないのできないのでご注意ください。
ラクマ定額パック・ヤマト
A4封筒サイズ(厚さの違いあり)
ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)(23cm × 11.5cm 以内を除く)
200円
専用box(2種類)
宅急便コンパクト
※↑専用資材+65円(ヤマトの営業所一部コンビニで販売・画像はamazonの20枚入り販売写真)
530円
宅配便
クロネコヤマト
60サイズ(2kgまで) 800 円
80サイズ(5kgまで) 900 円
100サイズ(10kgまで) 1,150 円
120サイズ(15kgまで) 1,350 円
140サイズ(20kgまで) 1,500 円
160サイズ(25kgまで) 1,500 円
宅急便受け取り場所
自宅
ラクマ定額パック・日本郵便
A4封筒サイズ(厚さの違いあり)
ゆうぱけっと
(A4サイズ・厚さ3cm以内)※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
179円
宅配便
ゆうパック
※重量は一律25kgまで
60サイズ 800 円
80サイズ 900 円
100サイズ 1,150 円
120サイズ 1,350 円
140サイズ 1,500 円
160サイズ 1,500 円
170サイズ 1,500 円
ゆうパック受け取り場所
自宅、郵便局、ローソン、
ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす(※はこぽすは長辺54cm × 短辺41cm × 高さ24cm以内の商品)」
メルカリ便とラクマパックの比較
宅急便コンパクトの送料を、らくらくメルカリ便とラクマパック(ヤマト運輸)で比べてみると、らくらくメルカリ便(380円)、ラクマパック(530円)。
送料だけで見れば、メルカリ便のほうが150円もお得です。
しかし商品が売れると発生する手数料でみると「メルカリは10%」「ラクマは3.5%」なのでこちらはラクマのほうがお得です。
ラクマパックは、宅急便コンパクトを利用する際の最低出品額が550円からとなっているので、
550円以下で出品する場合は宅急便コンパクトが選択できません。
らくらくメルカリ便は、宅急便コンパクトを利用する際の最低出品額は設定されていませんが、
423円以上で出品しなければ利益はでません。
手数料は「ラクマ」が安いけど、送料は「メルカリ」が安いのでメルカリの方がお得に感じますが、
一定の金額以上で出品すればラクマのほうが利益額が大きくなります。
メルカリとラクマの両方で販売額と利益が一緒なのは、出品金額が2300円です。
2301円以上で販売する商品なら、ラクマのほうがメルカリより利益額が大きくなります。
(らくらくメルカリ便・ラクマパックの宅急便コンパクトを利用した場合)
つまり2301円以上の商品であればラクマのほうが利益額が大きくなり、
2301円以下の商品であればメルカリのほうが利益額が大きいという事になります。
まとめ
送料はメルカリが手数料はラクマが安いので出品金額に応じて使い分けましょう^^
2301円の分岐点も参考にしてみてください。
↓こんなメルカリせどり(転売)もあります^^
うぉーりー公式LINE@登録で3大プレゼント(。・ω・。)
買い物ついででも利益が出せる。
【せどりノウハウの真髄「店舗せどり編」】
ライバルと差を離す。
【せどりノウハウの真髄「電脳せどり編」】
せどり歴10年以上の経験からの情報。
【今すぐ使える「利益商品100」】
直接連絡もこちらから
コメントを残す